【UNDERWOOD THE BUBBLES】いつでもどこでも、美味しい泡が飲みたい!

こんにちはShinoです。

今日は最近お気に入りの「缶ワイン」を紹介したいと思います。

私は一人暮らしで、自宅でお酒を飲むのは基本的には週末くらいなので

なかなかフルボトルのワインを飲み切る事が出来ません。

 

特にスパークリングはハードルが高い!

シャンパンだと1/4本サイズ(200ml Quart)でも最低

2,500円はするので気軽には手が出ないけど

コンビニで売っている安い缶ワインよりちょっと良いのが飲みたい…

 

「ほどほどの値段で、美味しい泡を、少しだけ飲みたい」

 

といつも思っていました。

 

おすすめの缶ワイン

〝ちょっと贅沢、が丁度良い〟

そんな時に、とても良い商品に出会いました。

それがUNDERWOOD THE BUBBLES(アンダーウッド ザ・バブルズ)です。

 

〝Pinkies Down!(小指を下げて!)〟

 

と言うキャンペーンでアメリカで話題になった、オレゴン州ポートランドにある

UNION WINE COMPANY(ユニオン・ワイン・カンパニー)と言うワイナリーのものです。

 

〝高級ワインを気取って仰々しく飲むばかりじゃ無くて、もっと気楽に楽しもう〟

と言うメッセージを込めたキャンペーンだそうです。

(実際に小指を立てて飲んでいる人って見た事が無いですが…^^;)

 

このワインは250mlで約1,000円なのでボトル1本分で3,000円位と

〝高価じゃないけど、ちょっとプレミアム〟

と言う絶妙な価格帯なのが嬉しいポイント。

一人の時に少しだけ贅沢な気分を味わえます。

 

最初はこの会社の、瓶のワインの中でも人気の

「ピノ・ノワール」

「ピノ・グリ」

からスタートしたのですが、今ではロゼやスパークリング、

ワインを使ったカクテル等もあって見た目もオシャレなので全種類揃えたくなります!

 

ちなみにスパークリングに使用されているブドウ品種は

 

白:ピノ・グリ57% シャルドネ35% ピノ・ノワール3% リースリング5%

(Tasting notes:レモンバーベナ、もも、りんご)

 

ロゼ:ピノ・グリ56% ピノ・ノワール37% リースリング6% シャルドネ1%)

(Tasting notes:ピンクグレープフルーツ、いちご、スイカ)

 

製法はプロセッコ等にも使われるシャルマ方式で作られています。

(※シャンパーニュ方式に比べて、コストが抑えられフレッシュさや果実のアロマが前面に出る方法)

 

では実際に頂いてみたいと思います♪

 

スパークリング ロゼ

まずロゼから。

外観は淡い、上品なサーモンピンクです。

ロゼではありますが赤系のフルーツより柑橘や桃の香りを感じます。

泡立ちは優しめです。

 

酸味は穏やかで、まろやかな味わいです。

ドライでさっぱりしているので、カルパッチョやローストチキン等

あっさりとした味付けのお料理に合わせたくなりました!

 

 

スパークリング ホワイト

次にホワイト。

 

外観はレモンイエロー

グラスに注いだ瞬間に

柑橘、桃などのフルーツの香りがふわっと広がり、ハーブやミネラル感もあり爽やかさがプラスされます。

この香りを十分に楽しむためにも、家ではぜひ直飲みやストローでなくグラスに移し変えて飲みたいなと思います。

味わいはロゼのスパークリングよりちょっと甘さとコクがあるように感じます。

フルーティーでちょっと甘めなので、単体で乾杯用に使いたいです。

 

まとめ

缶ワインは瓶のワインに比べて保管に場所も取らないし、

軽くて、オープナーやグラスすら要らない手軽さなので、

自宅での一人飲みに限らず、暖かくなってきたらお花見だとかバーベーキューのような

アウトドアで集まる場面でも試してみたいなと思っています。

お一人様もホームパーティー好きな方もぜひ一度試してみて下さい。

 

あと、今回通販で買いましたが、もっと実店舗で販売を増やしてくれたら嬉しいなぁと思います。


※代官山TSUTAYA併設のファミリーマートで目撃情報が入り、ピノ・ノワール・ピノグリ・白ロゼスパークリングを発見しました!TSUTAYAのファミマすごい・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です